もののけ・ことば
○ことばを遊ぶ
○金水先生、四題
○もののけ、四題 ○再び思い出話、三題
私たちは1995年から96年にかけて、コーネル大学のあるイサカ市に住んでいた。たまたまTさんという、客員研究員として日本から来ている、若い研究者のご家族と知り合いになった。Tさんの奥さんは「さくら」さんと言い、男の子と女の子がいた。まだ幼稚園の年齢の、可愛い女の子は、名前を「はな」ちゃんと言った。
|
アパートの傍の雑木林にはたくさんの灰色リスが住んでいた。まったく人間を警戒しない。胡桃やひまわりの種をベランダに置いてみたところ、すっかりなついて、ガラス戸に前足をかけて部屋のなかを覗き込み、食べ物をねだるようになった。「ほんとうは餌なんか、与えちゃあいけなんだけどね」。そんなことを言いながら、それでも私たちはせっせと餌を買って来ては、ベランダの外に蒔いてやった。 しばらく観察しているうちに、それぞれの群れには血統の違いがあるらしいことに気がついた。私たちがオレと名づけたリスの群れは、鼻筋が通り、身体のバランスもよく、美形ぞろいだった。そのなかでもオレは特に美形で、どうやらメスらしいのだが、好奇心が強く、ガラス戸を開けておくと、部屋のなかまで入ってきて、ソファの人形を嗅いでいったりした。 他方、私たちが長吉と呼んでいたリスの群れは、丸顔で鼻がくろずんでいて、どことなく狸に似ていた。体形もずんぐりしていた。長吉はそのなかで最も元気がよく、いや、乱暴もので、いきなり他のリスにぐわぁんと体当たりを食らわせて、餌を奪ったりした。ただし、統率力はある。そこで、私たちは、『たけくらべ』のなかから、一番気に入りの登場人物の名前を借りて、長吉と呼ぶことにした。コーネル大学の学生の希望で、筆字の文献にも親しむことにし、週に一回、アパートでお茶を飲みながら、妻や娘も一緒に、『たけくらべ』の真筆を輪読していたからである。 この長吉が率いる群れに、アラカンさんがいた。アラカンさんは、特に身体が大きいわけではない。むしろ小柄だった。リスとしては老齢だったらしく、動きも活発とは言えず、餌場にも皆にやや遅れてやってきた。ただ、このリスが悠揚迫らずにやって来ると、他のリスはかならず場所を明けて、餌を譲った。長吉もオレもけっして餌を争わない。 「おおっ! すごい貫禄だね」。私たちは、高倉健主演の網走番外地シリーズなどで、貫禄の老侠客を演じた、あの嵐寛寿郎にちなみ、アラカンさんと呼んでいた。
|