〈亀井秀雄の発言〉

マスメディアの「テロリズム」No.3 ―2ちゃんねると自己責任論―

I. わが2ちゃんねる論 ―パンドラの匣―
1) 2ちゃんねるへの視点(続き)
  ○「2ちゃんねる=公園」論の場合
  ○瓢箪鯰(ひょうたん・なまず)の悪戦苦闘

(←同時代への発言・目次)

○「2ちゃんねる=公園」論の場合

 私のパソコンは、先月の27日、プロバイダから「お客さまの接続されましたアクセスポイントは廃止されました」というメールが入り、その直後から、HPを見ることもできなければ、メールを読むこともできなくなってしまった。以前から「アクセスポイントの電話番号の変更をお願いします」という連絡を受けていたのだが、それが何を意味するか、よく分からず、無精を決めこんで、放っておいたため、ついにワープロ以外の機能を失ってしまったのである。
 慌てて知り合いに相談して、ようやく〈電話番号の変更〉の意味が分かり、30日に一件落着したわけだが、その間、知人から、2ちゃんねる掲示板の「人質非難は、2ちゃんねる的ナショナリズムのせい」の、通し番号(1)から(217)までを見せてもらった。

 30日の夜、「さあ、やっと自分の眼で、2ちゃんねるを読むことができるぞ」と気負いこんでHPを開き、あちらこちらいじっていたところ、「「イラク日本人人質事件・被害者自作自演説疑惑」の「根拠」を検証するページ」という長大なページにぶつかった。さらにあれこれ探してみて、tool box under the treeという掲示板(?)の「イラク人質事件―マス・メディアは大衆から乖離している」という記事を見ることができた。
 前回、名前を挙げた縁もあり、山口二郎さんのオフィシャル・ホームページを覗いてみたところ、「いまや、イラクで人質にされた人たちにテロの嵐が襲いかかっている」みたいな文章を見かけ、その大げさな表現に辟易して、早々に退散した。

 そんなふうに、私の2ちゃんねる経験はようやく始まったばかりなのだが、「人質非難は、2ちゃんねる的ナショナリズムのせい」が、北田暁大の文章を話題にしていた。その話題の仕方が面白い。

 例えば、北田暁大は2ちゃんねるの書き手の動機を、「正義漢ヅラした左派的な物言いに対するアンチ」と捉らえ、その背後に「屈曲したナショナリズム」を読み取ってみせた。 それに対して、「そもそも、2ちゃんねるなんて、ただの“場所”だからね。/たとえていうと、公園みたいなもんだ。/公園にいる人間が統一的意思集団を構成していないのと同様に、/2ちゃんねらーが偏った思想を持つこともない」(39)という批評が、まず現われてきた。

 それを受けて、「凱旋右翼やらネット工作員が集う“公園”ではあるけどね…/あんたの言うように、2chは全体の論調としてみるより/個々一人の意見に注目するのがよい」(47)という応答があり、「偏った思想を持つ人間が2ちゃんねるに来ているということで、/2ちゃんねるに来たから偏った思想を持つようになるということではない。/2ちゃんねらーて実体のない物に、北田さんはなんでムキになるのかね?」(48)と続いてゆく。

 つまり「公園」をキーワードとする形で、「アホジャーナリストは/おじさんが餌を撒いて鳩の集っているところにわざわざ行って/「糞がついたぞ、この公園は最低だ!」と言ってるようなものだな」(51)「公園好きは公園がなくならないようにという願いを共有しているけど、/それ以外の思想や言動は人様々だ。/同じように、2ちゃんねらーも2ちゃんねるという“場”を楽しんでいるだけで、/統一した思想なんかない」(52)という具合に、応答や確認がなされてゆくわけである。

 どうやら(39)と(48)と(52)の書き手は、同一人物らしいのだが、オピニオン・リーダーというわけではないだろう。たまたま「公園」という譬えを使ってみたところ、何人かの反応があり、一時的な応答のコンテクストが生まれて、とりあえずコンセンサスみたいなものが形成された。もちろん一定のリアリティがあったからにほかならない。だが、「2ちゃんねる=公園」が固定した概念として持ち越されるわけではなく、それを自分の2ちゃんねる観として維持するか否かは、各人の恣意に任されている。

 その間、「気がついたらナショナルの家電製品がない/東芝とか三菱、日立ばっかりだ」(49)とか、「明るいナショナル/明るいナショナル/みんな、家中、なんでもナショナル〜/いやあ、危険な歌だ」(159)とかいう、オタクラっぽい合の手が入って(“オタクラ”については、当HP掲載「もののけ・ことば」参照)、けらけらと笑っているうちに、北田暁大の「2ちゃんねる=ナショナリズム」論などは、たちまちリアリティを失って、雲散霧消してしまい、気がつくと別な話題に移っている。この融通無碍の浮動性に較べれば、私の「壁」論など、まだまだ固定的で、柔軟性に欠けていると言わざるをえないだろう。

(ページTOPへ)

○瓢箪鯰(ひょうたん・なまず)の悪戦苦闘

 もう一つ、読んでいて気の毒なほどだったのは、「「イラク日本人人質事件・被害者自作自演説疑惑」の「根拠」を検証するページ」だった。

 このページの製作者は、Q&Aの形式で、各種の疑惑に反証を上げながら、「「被害者自作自演」説なるものが取るに足りない情報をつなぎ合わせて被害者を誹謗中傷するために「白を黒と言いくるめている」だけの言説に過ぎない」ことを証明しようとしている。その努力はほとんど涙ぐましいほどで、ひょっとして、この人、目出し帽・ギャングもどきの代弁者なのかしら、とつい疑ってしまうほど、熱が入っていた。

《引用》
■Q2:「拉致」グループはアディダスの高価なスニーカーを履いているとの説がネット掲示板上にはあるが?
□A2:アディダス「らしい」スニーカー?「アディダス」も推測。  そもそも「テロリストはスニーカーなど履かない」なんて現地を知らない者の臆測に過ぎない。
現地は30度を越える。色々な写真を見る限り、スニーカーの武装ゲリラは珍しくない。

■Q3:「サラヤ=ムジャヒディン」からアルジャジーラに送りつけられた映像には、何故か室内でロケットランチャーを手にする男が映っている。なにかおかしい。
□A3:単にその武装ゲリラが武器を誇示したかっただけの可能性が高い。アフガンゲリラが映っている映像では特に珍しいことではない。

■Q3-2:(04.20新規追加)日本人三名を誘拐した武装集団が携えていた銃器は中東ゲリラの間で普及しているカラシニコフ(AK47)ではなく、「高価なイタリア製の自動小銃」であるとの指摘がある。なにかおかしくない?  
□A3-2:一部報道やネット掲示板では「サラヤ=ムジャヒディン」を名乗る武装集団が携えていた自動小銃はイタリア製(ベレッタ・M70など)と指摘する向きがある。確かに中東ゲリラがM70のような銃器を使っているという話はあまり聞かない。なお、AK47とM70の間には銃弾の互換性は無いし、値段もM70の方が高い。
ただ、イタリア人の米系警備会社社員4名が拘束された事件(うち一名はすでに死亡)の写真(下記参照)をよく見てみると、この事件を起こした集団が携えている銃器もカラシニコフ(AK47)らしき銃というよりは、むしろベレッタ・M70などに近い形状をした銃だと分かる。

■Q7:1通目の声明文の日付が西暦で書かれている。「ムジャヒディン」がこんな表記を使うの?
□A7:1通目では西暦を使っているがイラクで日常に使用されるのは西暦、表記もあっている。
「サラヤ=ムジャヒディン」は信仰心の薄いスンニ派との推測も根強いから、別に「年」「月」「日」表記になっていてもおかしくないとも言える。

■Q8:2通目の声明文にスペルミスがあるのは不自然。
□A8:2通目にはスペルミスが8ヵ所あったとのことだが、そもそもアラビア語を知らない人間には文章すら書けない。
・アラブ圏の人達はタイプミスでスペルを間違えることが多いので、中東専門家の中にもスペルミスについては「ここはおかしくない」と言っている者が多い。
・イスラム系反米グループの声明文はアルカイダ含め、広島と長崎はよく引用されている。
・スペルミスは公式のイラク系の学術論文にも多いので珍しいことではない。
要するに、最初の声明文を書いた人間に比べたら学がない人間が書いたのかもしれない可能性が高い。

 ざっとこんな具合で、引用しているうちに段々おかしくなってきた。ここに挙げられた疑問は、別に「自作自演」説のためのものではない。ところが、このページの製作者は、「自作自演」説否定の立場から反論するつもりで、あれも「珍しくない」、これも「おかしくない」、それも「可能性が高い」と言い返してゆく。そう言えば、昔、学生食堂のテーブルに、色んな学生セクトが出した、こんな一問一答形式の刷り物がたくさん載っていたなと、何となく「懐かしく」読み進めてゆくと、一つ々々の事項にこだわりすぎて、かえって全体の整合性が崩れてしまう。「では、やっぱり全体的にはおかしいのですね」と、そんな印象を受けてしまったのである。

 同時に私は、この、一歩も引かない減らず口の反論を読んで、「ああ言えば、ジョウユウ」という言葉を思い出した。だが、このページの製作者は、2ちゃんねらーについて、同じ言葉を思い出していたかもしれない。まるで瓢箪で鯰を取り押さえるみたいに、うまく疑問を封じ込めたと思った途端、相手はするりと抜け出して、新たな疑問や、反論に対する反論を繰り出してくるからである。

 そこでこのページの製作者は、このダルい瓢箪鯰にケリをつけるため、あるメーリングリストから、「この問題の根深さを鋭く指摘している投稿文」を見つけ出し、それを転載することにした。その投稿文は、題して「相互監視の網と化したネット掲示板:『人質』誹謗中傷の力学」(書き手はたぶん稲葉雅紀さん)

 だが、一読して私はワロタ、いや、笑った。この文章は、「「イラク人質事件」に関連して、人質やその家族に想像を絶する誹謗中傷や言語的暴力が行使されています。/こうした暴力の一つの拠点を形成しているのが、ネット掲示板です」と始まり、ネット掲示板における「レッテル貼り」を厳しく咎め、非難していた。その言うところ、分からないでもない。私もまたレッテル貼りの政治性については、警戒を怠らないように心がけてきたからである(当HP掲載 ・「ヒストロジィ I  ―拉致犯罪の報道について―」参照)

 だが、レッテル貼りの政治性を批判する人間が、いとも無造作に、ネット掲示板の書き手に「ネット右翼」というレッテルを貼ってしまう。しかも、その自己矛盾には一向に気がついていない。この自己批評性の欠如は、2ちゃんねらーのほとんど自嘲的な自己相対化と好対照をなしているが、ともあれその批判の仕方は、それこそ「顧みて他を言う」行為だと評されても仕方ないところであろう。

(ページTOPへ)


BACK     目次     NEXT

HOME