〈亀井秀雄の発言〉

マスメディアの「テロリズム」No.2 ―日本人拘束事件・週刊誌編―

II. 週刊誌の言説(続き)
○『週間新潮』の寛容
再び岩見隆夫の場合

(←同時代への発言・目次)

○『週刊新潮』の寛容

 私は4月23日までに、以上のことを書き、24日小樽へ出たついでに、『週刊新潮』4/29日号と、『世界』5月号を買った。『世界』はまだ人質事件を取りあげてないが、次には「雑誌編」を書きたいと思い、『世界』の書き手がどんな理屈で自衛隊撤退論を展開しているか、知りたかったのである。

 週刊新潮4/29日号は、「続・「人質報道」に隠された「本当の話」」という特集をやっていたが、インパクトが強かったのは、巻頭・グラビアページの「目隠し広告」という写真だった。その説明に、「赤いシールがべたりと貼られた本誌前号(4月22日号)の車内吊り広告、札幌市の市営地下鉄車両404両全てにぶらさがったのは、この“目隠し”広告でした」とある。確かに週刊新潮の中吊り広告の右側、4分の1ほどに、シールが貼られていた。

 「隠された文言は、イラクで人質生活から解放されて帰国した3人についてのもの。「プライバシーの侵害で家族の感情を刺激する」「掲出するならシールを貼ってほしい」と札幌市交通局が広告代理店に申し入れた結果、こんな異例の形になった」のだそうである。

 「噂の東京マガジン」という番組は、札幌では1チャンネルで放映されるが、中吊り評論家の井崎さん、この実物を見られなくて残念がっているかもしれない。つい私はそんなふうに思ってしまった。わが家では、この番組の、特に「噂の現場」を、現在最も良質で楽しいレポート番組として、ほとんど欠かさず見ているからである。

 週刊新潮の説明は、さらに続く。「ともあれ、先週号をご覧になれなかった方のために、目隠しされた部分の内容をご紹介しておきましょう。/『「共産党一家」が育てた「劣化ウラン弾」少年』『「12歳で煙草、15歳で大麻」高遠さんの凄まじい半生』『「子持ち・離婚」でも戦場カメラマンを選んだ郡山さん』/シール貼りをしなきゃならないほどのものでしょうかねぇ……」

 ちなみに、この中吊り広告の、「目隠し」されなかった箇所には、こんな文言が見られる。「官邸にまで達していた自作自演情報」「小泉首相を激怒させた人質家族の不遜な態度」「仲間に対してだけお詫びをした異様な家族声明文」「福田官房長官と安倍幹事長 水面下のバトル」「自衛隊撤退に賛成した小沢一郎」「お涙頂戴で早くも馬脚 古館伊知郎の平和ボケ」「自己責任だから家族負担との声も出た救出費用」

 札幌市交通局が広告代理店に申し入れて、目隠しシールを貼ってもらうについては、当然、上田札幌市長に指示を仰いだだろう。なぜならこの目隠しは、表現に対する重大な干渉となり、その是非の判断は、人権問題を得意とする弁護士の上田さんに委ねるほかはないからである。もし交通局の一存で申し入れ、『週刊新潮』が拒否、または告訴したとすれば、上田さんは交通局の責任を問わざるをえない。『週刊新潮』が、「シール貼りをしなきゃならないほどのものでしょうかねぇ……」と穏やかに受け止めたおかげで、ことなきを得た。あるいは、ああいう広告の著作権は広告代理店にあり、そのため『週刊新潮』は強く出られなかったのかもしれない。

 いずれにせよ、上田さんとしては、表現の自由と、プライバシー侵害(及び地域感情)をめぐって、難しい選択を迫られることがなく、ほっと胸を撫で下ろしているにちがいない。今回眼を通した週刊誌のあちこちで、「非寛容の蔓延」ということが、憂い顔で指摘されていた。その点からすれば、この『週刊新潮』の態度は、見あげた寛容精神の発揚ということになるだろう。

(ページTOPへ)

○再び岩見隆夫の場合

 ともあれ、こうして見ると、岩見隆夫の文章がいかに異質であったか、よく分かるだろう。もちろん彼が拾った「街の声」は、彼が考えているほど「本音」ではない。「2ちゃんねる」の書き込みを「本音」と決めてしまうのが危険なように、ある気分の表出であるにはちがいないが、同じ人が別な場面では人質救出を「本気」で願っていたかもしれないからである。

 しかし少なくとも彼は、「自衛隊さえ派遣しなければ人質事件は起きていないのだから、犯人グループの要求どおり撤退させてくれ、という家族の発言の筋違い」を感受し、それを書き込むことを忘れなかった。家族が「小泉首相に会わせろ」としつっこく求めたことについても、「被害者の権利意識のようなものがむきだしになりすぎていて、やはり違和感があった」という印象を、「街の声」とリンクさせながら、批判的スタンスを取っていた。ところが、それ以外の週刊誌の記事や、次にふれる大学教師たちは、そういう初発の印象に基づく発言を、「不当な誹謗」のなかに括り込み、無化しようとしている。その手口はなかなか興味深いものがある。

(ページTOPへ)


BACK     目次     NEXT

HOME