〈亀井秀雄の発言〉

マスメディアの「テロリズム」No.2 ―日本人拘束事件・週刊誌編―

II. 週刊誌の言説(続き)
○本音とバッシング
○「2ちゃんねる」発見
○宮台真司の「2ちゃんねる」差別

(←同時代への発言・目次)

○本音とバッシング

 だが、私がこの文章を取り上げた理由は、それだけではない。「一人一億円か。家族に払わせればいいんじゃないの」「冗談じゃない。おまえら英雄じゃないんだぞ」「凱旋(がいせん)将軍みたいに帰ってきたら承知せんからな」「遊泳禁止区域と知りながら、悪がきが泳いでおぼれかけたのを、親が『けしからん』といって市役所に怒鳴り込むような話じゃないの」。このような「街の声」が、仮にインターネットの「掲示板」などに書き込まれていた場合、岩見隆夫はそれを「本音」として扱うことができただろうか。言葉を代えれば、もしこれらの「声」がインターネットの掲示板に書き込まれていた場合、それは「人質」家族バッシングとなってしまうものだろうか。あるいはまた、直接に「人質」の家族に送られた場合、それは誹謗・中傷となるであろうか。

 なぜこんな問いを立ててみたのか。私がその点に関心を持ったのは、『サンデー毎日』の同じ号に載った、「「自己責任」大合唱にちらつく「市民」嫌悪の憂鬱」に、こんな記事があったからにほかならない。これも少し長い。

《引用》
 同じようなこと(当事者の自己責任)を言うのは政治家だけではない。同日(4月16日)付の『読売新聞』の社説はこう書く。
 「危険を覚悟で出かける以上、万が一の時には政府が助けてくれる、と安易に考えるべきではない。政府が『自己責任の原則』の自覚を求めているのは当然のことである」
 『産経新聞』は人質の家族にも批判の矛先を向けた。
 「三人の行動は外務省の再三の退避勧告を無視したものであれば、本来自己責任が問われるべきだが、政府や社会に迷惑をかけたことへ陳謝の言葉も最初はほとんど聞かれなかった」(同日付「主張」)
   (中略)
 さらに、一部メディアでは、一般論としてだけでなく、3人やその家族への非難もエスカレートする。代表的なのは『週刊新潮』4月22日号(15日発売)である。
 「『人質報道』に隠された『本当の話』」と題した記事で同誌は、自衛隊撤退を求めていた家族を、「権利だけを振りかざす不可思議な感覚」などと非難。さらに事件は「自作自演」ではないかとの意見まで取り上げ、人質の3人と家族は左翼的な思想の持ち主であるとの印象を持たせる内容に貫かれている。

 もっと露骨なのはインターネットの掲示板だ。高遠菜穂子さんの講演日程などが掲示されていたある掲示板には、3人が拉致されたことが報じられた4月8日夜には既に、こんな書き込みがされていた。
 「行くなっていってんのに自らイラクに入ったんでしょ? こんくらいは覚悟してたんだよね」
 「迷惑かけんなよ……さっさと死んでくれ」
 「プロ市民と朝日関係者は日本の不利益になることばっかやらかすな」
 「プロ市民」とは、ネット上で頻繁に使われる言葉で、市民運動にかかわる人を冷笑的にそう呼ぶ。「朝日」は朝日新聞のことだ。
 この他にも、現在に至るまで、「2ちゃんねる」などの掲示板には、3人を「三馬鹿」と呼んだり、高遠さんだけでなく、今井紀明さんや郡山総一郎さん、その家族の身体的特徴を嘲笑(ちょうしょう)したり、さらに、とてもここに書けないような醜い誹謗(ひぼう)中傷が続けられている。

 この記事の末尾には、「本誌・平野幸治/日下部聡/石丸整/本多健/坂巻士朗/山越峰一郎」とある。サンデー毎日の記者であるこの6人が、共同で書いたものであろう。 私は世事に疎く、「プロ市民」という言葉があり、「ネット上で頻繁に使われる言葉で、市民運動にかかわる人を冷笑的にそう呼ぶ」らしいことを、この記事で初めて知った。同じくこの記事によれば、「サヨ」という「2ちゃんねる」用語があり、左翼の意味なのだそうである。

(ページTOPへ)

○「2ちゃんねる」発見

 私は今ごろそんなことを知ったわけだが、21日、へー、そんな掲示板があるのか、と思っていたところ、知人が来て、たまたま話がそこに及び、「それじゃ、実物をお目にかけましょうか」と言って、私が文学館を出る直前、わざわざ刷り出したものを届けてくれた。それを見ると、「「人質・家族バッシング」に異論噴出 政府責任を問う声も」というタイトルの下、通し番号88から136までの、匿名の意見や感想が載っていた。

 それによると、京都精華大(京都市左京区)の教員有志が、19日、「個人の立場で人道支援を担った人に対する不当な扱いを直ちにやめるべきだ」という緊急アピールを発表し、「自ら信じるところに従って行動した人をたたくのは止めよう」(92)と呼びかけているらしい。

 通し番号88から136までを見るかぎり、話題の一つの中心はここにあり、「自分を信じて行動した結果というものについては言及しないのか(w どいつも、こいつも。呆れるよ)」(95・4月20日)という批判が見られる。あるいは、「自らの信じるところに従って行動したなら、どんな迷惑も許されるのかよ。/それも助教授や教員が。何てこったい。日本の未来は暗黒面に支配されるな」(97・同前)という皮肉や、「ボランティア活動は大いに結構なこと。/今回は危険承知でイラクに行き誘拐されて迷惑かけた。それを棚に上げておいて恩にきせるなんて失格だぞ。/皆はそこを指摘してるんだけどアフォ連中はまだ解らんw/あと、「指摘」が批判や誹謗中傷に勝手になるんだよな。/被害者妄想いい加減に汁」(96・同前)「「自らの信じるところに従って行動した人をたたくのは止めよう」/確信犯は無罪かあ。いいこというねえ、この大学のせんせい」(98・同前)という反発や、からかいが見られた。

 文章の末尾を、「w」や「汁」など、わざとおどけた文字で結んでいるところ、内容によっては不謹慎になりかねないが、ここに引用したかぎりの文章について言えば、目くじらを立てるほどのことではない。むしろ「自分を信じて行動した結果というものについては言及しないのか」や、「自らの信じるところに従って行動したなら、どんな迷惑も許されるのかよ」などは、至極当然な疑問であろう。マスメディアの書き手や大学教員有志が、このような疑問や指摘に答えることができず、それらを「誹謗中傷」にすり替えてしまうとすれば、「皆はそこを指摘してるんだけどアフォ連中はまだ解らんw」「被害者妄想いい加減に汁」などと皮肉られたとしても、これは仕方のないことであろう。

(ページTOPへ)

○宮台真司の「2ちゃんねる」差別

 私はこれらを読みながら、ひょっとしたら平野幸治以下の人たちには、「2ちゃんねる」に対して、警戒心を裏返した蔑視があるのかもしれないと思った。それは宮台真司の使い方から想定することができる。平野幸治以下の人たちは、「2ちゃんねる」が、3人や家族に対する、理不尽な「醜い誹謗中傷」の吐け口でしかないように印象づけ、その上で、「一方、人質だった3人や家族に対する日本社会の誹謗中傷の背景には何があるのだろうか」と問いを立て、宮台真司の意見を次のように紹介している。

《引用》
 「『2ちゃんねる』用語で言う『サヨ』(左翼)嫌いが蔓延(まんえん)している」
 そう分析するのは、社会学者の宮台真司氏である。
 「サヨ嫌いの発生は、『9条を守れ』と唱えるだけの、思考停止の護憲左翼に大いに責任がある。他方、『弱い犬ほど吠(ほ)えたがる』面もある。不安や劣等感を抱える輩(やから)が、強いものや大いなるものに一体化し、弱いもの叩(たた)きをしたがるのは、周知の法則です。豊かなのに不全感を抱え、先行き不透明な日本人にとって、サヨ叩きは絶好のネタなのです。(以下略)」

 宮台真司も日本人単一民族説には反対だと思うが、それにしても随分無神経に「日本人」を一括りに扱っているじゃないか。そういう疑問を禁じえないところであるが、同じく宮台真司によれば、「2ちゃんねる」にはサヨ(左翼)嫌いの書き手が多く、彼らは不安や劣等感を抱えた「弱い犬」ということになるらしい。そう決めつける宮台自身は、自分を不安や劣等感から解放された、「強い犬」の側に置いているのであろう。

 私は宮台真司の書いたものをほとんど読んでいない。ただ、『制服少女たちの選択』(講談社・1994年)の序文によれば、「ブルセラ問題」なるトピックスの原稿を朝日に売り込み、「朝日じゃなくたっていいじゃないか」というデスクに対して、「「いや、朝日でなくては載せる意味がないのだ」としつこく食い下がった」そうである。「もちろんだれも「朝日がエライ」などと思ってはいない」と、弁解がましくことわっているが、「たんに「朝日というタテマエ」が欲しかっただけなのだ」と言う以上、やはり朝日をステータスと見なし、その権威と影響力が欲しかったのであろう。「つまり、わたしは政治的にふるまったのである」と自認しているが、この「政治的」は、「権威主義的」あるいは「権力主義的」と置き換えることができる。

 この押し強い、図々しさが、彼の身上なのであろう。「「情の論理」を捨て、「真の論理」を構築せよ」(教育史料出版会『戦争論 妄想論』1999年)を読んだ時も、西洋思想からの博引傍証と、高飛車な決めつけ姿勢に辟易した。自分を売り込むためにマスメディアにおける権威を借り、そのためには権謀術数も厭わないという、こういう〈カッペ秀才〉は、山形あたりの出身じゃないか。山形の人には失礼ながら、私は清川八郎とか高山樗牛とかのイメージをちらっと思い浮かべて、ついそんなふうに想像したのであるが、どうやら宮城県出身らしい。やはり宮城の人には失礼ながら、私は納得してしまった。

 その権力主義者が、「2ちゃんねる」の書き手を、「強いものや大いなるものに一体化し、弱いもの叩きをしたがる」と評したわけだが、これはもう〈我が身を語って余すところなし〉ということになるだろう。先のインターヴュ(?)において、彼が使った「目クソ鼻クソ」という言葉を借りて言えば、この場合彼が「目クソ」であることは間違いない。しかし、「2ちゃんねる」の書き手を、果して根拠なく「鼻クソ」扱いにしていいものかどうか、私には躊躇いがある。

 『サンデー毎日』の記者や、宮台真司などという社会学者は、どうして「2ちゃんねる」の書き手を、頭から小ばかにしてかかるんだろうな。私がそう訊くと、娘は、「ああ、新聞とか週刊誌とかで一寸ものが言えるようになった人のなかには、自分を勝ち上がった、成功者みたいに自惚れてしまう人間がいて、『2ちゃんねる』で書いてる人たちのことを、どうせあの連中は負け犬で、ネクラなオタク揃いなんだ、と差別したいのじゃないかしら。トラックを1周遅れで走っていながら、自分じゃトップグループに入っていると思っている物書きって、案外多いみたいだから」。

 なるほど、それで正義の言論検察みたいな顔をしながら、「2ちゃんねる」バッシングに快感を味わっているわけだ。私はまたしても納得し、宮台真司タイプの決めつけ屋を、サヨキストと呼ぶことにした。

 しかし、私のみるところ、「2ちゃんねる」の書き手のなかで、ネクラなオタクはむしろ数が少ない。それに、仮にネクラなオタクだとしても、その人たちを「弱い犬」とか「不安や劣等感を抱える輩」とかと呼ぶのは、不当な差別的蔑称だと言わねばならないだろう。

(ページTOPへ)


BACK     目次     NEXT

HOME