文法/時間/2ちゃんねる(その2) (続き)
VII.現代の時間と2ちゃんねる
○時差の問題
○時差と同時性
○曲線的な時間
○太陽暦採用と福沢諭吉の『改暦弁』
○時差の問題 さて、だいぶ長くなってしまった。 例えば、昭和16年12月8日、日本の海軍がハワイの米軍基地を攻撃した。こうして始まった戦争を、日本は大東亜戦争と呼び、アメリカは太平洋戦争と呼び、その意味では戦争の捉え方にズレがあったわけだが、もう一つズレている点があった。それは、日本ではこの攻撃の日付を12月8日としているが、アメリカでは12月7日になっていることである。
ところが、テレビの衛星中継が日常化した現在、状況は一変した。私は先日、アテネ・オリンピックの女子マラソンの〈実況生中継〉を見て、イギリスのポーラ・ラドクリフが36キロ地点で脱落し、まるで見知らぬ人込みのなかに放り出された、頼りない娘のように、アテもなく救いを求めて、途方に暮れている仕草に、強く胸を衝かれた。それだけに、あの過酷なレースを走り切った、野口みずきの強靭な体力と気力には、一そう感心させられたが、私が見たのは8月23日の未明だった。そのマラソンを、アテネの観客も「同時」に見ているはずだが、アテネは6時間も「遅れ」て、まだ「昨日」の夕陽が強く射している。
|
そういうズレが私たちの日常に入ってきた経緯について、私は4年ほど前、こんなことを書いた。 《引用》 その意味でこの世界同時性の体験は、日本人にはきわめて衝撃的に始まり、その後、眼に見えぬ、ゆるやかな形であるが、この新しい情報環境のもとで意識変容を経験してきたと言えるだろう。 なぜなら、衛星中継による同時報道は、一面では情報の世界的な均一化と言えるけれども、他面では、各国や地域の受け取り方や対応の仕方によって差異化されてしまうからである。その点から見れば、世界同時的な情報は均一性/差異化、という矛盾する両面を共に担っていることになる。 私がこれを書いたのは、2001年9月11日より一年以上も前のことだが、この2001年9月11日、再び私は衝撃的な出来事を眼にすることになった。この日に起こった〈同時多発テロ〉の時間は、現地時間で午前8時40分台、日本時間では午後9時40分台であって、同じ日付を持つ。だが、10日の深夜に事件の第一報を受け取った国もあるだろう。 ただ、襲撃されたトレード・センターには世界各国の政府機関や企業の事務所が置かれており、その意味では、まさに世界各国に「同時」に起こった事件と言うことができる。〈同時多発テロ〉という言い方は誰が始めたのか分からないが、事件の性格を適切に言い当てた命名だったと言える。 この日、私は自分のHPを開いた。偶然の一致とは言え、私にはそれだけ印象の強い事件だった。 |
ニューヨークの市民にとっては午前8時40分台、ロサンゼルスの市民にはたぶん午前11時40分台、そして日本の市民にとっては午後9時40分台に起こった、この事件は、それでは、実際は何時に起こったのであろうか。
テレビの衛星中継を通して、世界の各地域の人が同時に見ている、その意味で世界の人たちに共通に事件。だが、この事件の日時を同定し得る、世界に普遍的な時間を、私たちは持っていない。時差という時間の差異を超え、それを一元化する、普遍的な時間というものはないのである。 とするならば、時間というのは地球の表面に従い、曲線を描いて進んで行くのだ。そう考えることもできるだろう。 |
ところで、日本が太陽暦を採用して、この「時差」の世界に参加することになったのは、明治6年1月1日からであるが、では、その時すでに、日本の時間は現在のように統一されていたのであろうか。それとも国内における時差を認めた時期があったのだろうか。 太陽暦の明治6年1月1日は、それ以前日本が用いてきた太陰暦の、明治5年12月3日に当たる。 《引用》 此度の改暦にても、其訳を知らずして十二月の三日が正月の元日になると計(ばか)りいふて、夢中にこれを聞き、夢中にこれを伝へなば、実に驚くべき事なれども、平生より人の読むべき書物を読み、物事の道理を弁じて、よく其本を尋れば、少しも不思議なる事にあらず。故に日本国中の人民、此改暦を怪む人は必ず無学文盲の馬鹿者なり。これを怪しまざる者は必ず平生学問の心掛ある知者なり。されば此度の一条は日本国中の知者と馬鹿者とを区別する吟味の問題といふも可なり。 この新方針を疑う奴は「無学文盲の馬鹿者」に分類してしまうぞ。この種の、思い上がった押しつけは、つい最近も聞いたような気がする。〈今アメリカを席捲しているブログを、さあ日本でも乗り遅れないように取り入れよう。これが時代の趨勢というものだ〉と。 宮台真司も「右翼思想からみた、自己責任バッシングの国辱ぶり―MIYADAI.com Blog」で言っている。 《引用》 劣性淘汰主義的な進化論者とでも呼ぶべき、書き手の、勝ち残り願望がよく現われている。 “見よ、ブログの光に照らされて、2ちゃんねるの醜い正体は歴然。たちまち自信を失って、暗い片隅にうずくまってしまったゾ!”。そんな大見得切った台詞が聞こえて来る。何だか2ちゃんねる憎しのあまり、ブログを持ち上げすぎた感じだな。つい滑稽感を覚えてしまったが、要するにこれは、単なるオプティミスティックなアメリカ追随のモダニズムにすぎない。 それに、かれは何か重要な勘違いをしているらしい。なぜなら、そもそも2ちゃんねるの書き込みは、トラックバックなど念頭に置いていないはずだからである。 2ちゃんねるの「煽り」や「垂れ流し」と思われる書き込みに、どんな反応、または無反応があったか、既に見ておいた。それらをおしなべて「クソコメント」と、頭ごなしに決めてしまうところに、彼の、2ちゃんねる世論を淘汰してしまいたい願望を読み取ることができる。 彼はまた、「戦後日本は、日の丸に一体化するヘタレを「右」、赤色旗に一体化するヘタレを「左」と呼ぶ。「大いなるもの」に寄り縋るヘタレぶりにおいて目糞鼻糞」、「番組で文科大臣に私はこう述べた。教育基本法に愛国心を書け。(中略)政府に従うのを愛国と呼ぶヘタレ大臣は凍りついていた(笑)」、「自称「左」がこうした提言の実績を積んでいれば「馬鹿の一つ覚え」的な九条護憲はないはず。「馬鹿の一つ覚え」と言えば「右」も目糞鼻糞。自衛隊を外に出しさえすりゃ一人前? 三島由紀夫なら即死する。米国のケツを舐めてる間は一人前はない」など、あられもない言葉を愛用し、乱発していた。
それに対して、太陽暦採用論における優勝劣敗の進化論的な言辞は、国全体を暦法上のグローバル・スタンダードに適応させるための、緊張感から来たものであった。福沢諭吉たち民間の知識人も一肌脱いで、何とか国際的な〈時間〉のシステムを作り出そうとしていたのである。 |