〈亀井秀雄の発言〉

マスメディアの「テロリズム」No.2 ―日本人拘束事件・週刊誌編―

III.「2ちゃんねる」叩きの構造(続き)
○香山リカの「自己責任」解説
山口二郎さんへの期待
荒廃発言の抜粋

(←同時代への発言・目次)

○香山リカの「自己責任」解説

 そう思いつつ、誰かがどこかで「自己責任」の定義をしていたかもしれない。そう思って、改めて手元の週刊誌をめくっていたら、『週刊朝日』4/30日号「「自己責任」を言いたてる小泉政権の矛盾」という記事のなかに、「メディア論に詳しい精神科医」香山リカの解説が載っていた。

《引用》
 自己責任という言葉はもともと、自己決定という言葉とともに消費者や患者の『権利』という文脈で使われたが、この2、3年で相手に向けて使う言葉になった。企業が消費者の自己責任と言いだし、犯罪でも市民の自己責任と言われ始めた。権力側の責任逃れという側面に加え、異質な人を先に切り捨てて自分は正しい側だと確認したがる傾向が強まっています。

 この解説の前半は、要するに自己責任とは、自己決定(self-determination)と一対の概念で、「人間には自ら判断し、選択し、行動する権利があるが、それには同時に、結果に対する責任が伴っている」ということであろう。自ら判断し、選択し、行動するためには、十分にして必要な情報が保証されなければならない。そこから消費者や患者の「権利」の議論が起ってきた。それは分かるのだが、後半で言ってることがよく分からない。あなたには自己決定の権利がありますが、同時に責任が伴いますよ、と言うことが、どうして「権力側の責任逃れという側面に加え、異質な人を先に切り捨てて自分は正しい側だと確認したがる傾向」に結びつくのであろうか。

 「政府は現在のイラクの治安状況を知らせ、退避勧告を繰り返してきた。BSテレビでも、毎日のように海外旅行に関する治安状況を伝えている。人質にされてしまった人たちが、事前に自ら判断し、選択し、行動をするための情報は与えられていたと思うが、危険を承知で、勧告を無視した結果については、あの人たちにも責任があると思います」。仮に政府の一員がこのように言い、あるいは「一部のマスコミ」がそう言ったとして、なぜそれが「権力側の責任逃れという側面に加え、異質な人を先に切り捨てて自分は正しい側だと確認したがる傾向」の現れとなるのか。それが分からない。

 ただ、彼女が理屈をこのように作っていった、〈精神分析〉学的な経緯は、見当がつく。もちろん彼女は、「自己責任」という言葉が、現在どのようなマスメディア的政治力学のなかで話題になっているかを知っていた。その概念の解説を求めてきた週刊誌の傾向性や、その記者が欲しがっている意味づけにも気がついていた。そこで、相手の期待に答え、「自己責任」という言葉に、政治的な識別機能を与えてみせたのである。「いま、あの3人や家族に対して〈自己責任〉を問うか否かは、その人が〈異質な人を先に切り捨てて自分は正しい側だと確認したがる傾向〉を持っているか否かの、重要な識別データに使えますよ」と。

 特定の言葉に、無理やりにこのような識別機能を与えることは、その言葉を口にしにくくさせる。つまり口封じ的な効果を生んでしまう。 私の理解では、こういうのを曲学阿世と言う。

(ページTOPへ)

○山口二郎さんへの期待

 私は最近の週刊誌や、東京大学の先生たちのかったるい文章を読み、およそ以上のような感想を抱いたのであるが、次は雑誌編を書きたいと思い、『世界』の5月号をめくっていたところ、北海道大学教授・山口二郎が「大義なき占領への加担は許されない」を書いている。そのなかに、こんな文章を見つけ、再び心の底から、かったるくなってしまった。

《引用》
 メディアの萎縮も目立つ。今年の一月、札幌雪まつりの作業開始式で、雪像を作る自衛隊の幹部が雪まつり会場で市民の抗議運動があれば、雪まつりからの撤退もあり得ると発言した。これは、雪まつりを人質に取った自衛隊による、派兵反対運動をするなという恫喝である。地元の『北海道新聞』はこれを大きく取り上げたが、他のメディアはほとんど何も触れなかった。新聞もイラク現地での取材の便宜を考えれば、自衛隊を正面から批判しにくいということであろうか。

 先の東京大学教職員有志の一人、小森陽一と私はまんざら見知らぬ間柄ではない。山口二郎とも何度か研究会などで顔を合わせてきた。いかにも残念なことだが、この人たちの言語感覚は、もはや止めようがないほど劣化が進んでしまったらしい。そう言えば、昔、MHKの「みんなの歌」に、「山口さんちの、ツトム君」というのがあった……。「山口さんちの、ツトム君/このごろ少し、変よ/どうしたのかな……?」

 そうだったのか。自衛隊幹部のあの発言は、山口さんの判断では、雪まつりを人質に取った恫喝だったのか。「雪まつりを人質に取る」とは、一体どういうことなのか。まさか雪像に目隠しをしたり、揃いの黒装束で雪像の後ろに整列したりすることではないと思うが、ともあれ山口さん、自衛隊の幹部の挨拶を「雪まつりを人質に取った恫喝」と解釈し、書きつけることは、自衛隊の幹部をテロリストと呼んだことになるのですよ。

 自衛隊の幹部があのように発言するだけで、もう山口さんの頭のなかでは「人質を取った恫喝」になってしまう。では、あの目出し帽・ギャングもどきが日本人に目隠しをしたり、銃剣めいた刃物をちらつかせたりしながら、自衛隊の撤退を要求したことを、山口さんは何と呼ぶのだろう。 おそらく山口さんは、雑誌その他で、目出し帽・ギャングもどきの事件について発言することと思うが、両者の違い、あるいは同一性について、概念明確に説明してもらいたい。私は切にそれを希望し、期待している。

(ページTOPへ)

○荒廃発言の抜粋

 くどいようだが、今回ご登場ねがった人たちの発言を、もう一度抜粋してみよう。彼らがいかに根拠あいまいなことを、誇張した言葉で言いふらしているか。現在のマスメディア人間の精神と言語感覚はここまで荒廃しているのである。
 いずれ彼らは、ここに挙げるような発言の責任を取らなければならなくなるだろう。これまで話題にしてきた「自己責任」とは、違うレベルの責任ではあるだろうが。

(この項・了 2004年4月27日)


* * * * * * * * * *

《抜粋》

 サヨ嫌いの発生は、『9条を守れ』と唱えるだけの、思考停止の護憲左翼に大いに責任がある。他方、『弱い犬ほど吠(ほ)えたがる』面もある。不安や劣等感を抱える輩(やから)が、強いものや大いなるものに一体化し、弱いもの叩(たた)きをしたがるのは、周知の法則です。
(宮台真司)

 しかし福田官房長官の発言を見ても分かる通り、解放に至るまでの間、3人とその家族に対する憎悪が日本中に渦巻いた。
(『週刊現代』)

 権力は自分の正当性が証明できなくなると、相手の欠点をほじくり出し、メディアに宣伝させて“どっちが悪いか”という二元論に持ち込む。イラクへの自衛隊派遣の正当性を主張できなくなった政府・与党が、被害者と家族の身元を調べ上げて、彼らを葬り去ることで国民の目をそらそうとした。歴史は繰り返します。戦前のようなイヤな時代が、確実に始まりつつあります。
(森田実)

 反体制的な被害者は救うに値しない悪い被害者である――。アンチ市民主義を基調とする2ちゃんねるや保守系メディアが三人を標的としたのもうなずける。自己責任論とは、実は不気味に世間に浸潤しつつあるナショナリズム的信念によって担保された言辞だったのではなかろうか。
(北田暁大)

 にもかかわらず、日本政府や一部マスコミは「5人は政府や関係機関に多大な迷惑をかけた」、「救ってやった」、「謝罪せよ」といわんばかりの態度です。こうした冷淡で非人道的な態度に私たちは唖然とし、背筋の寒ささえ覚えます。
(東京大学教職員有志「緊急アピール」)

 自己責任という言葉はもともと、自己決定という言葉とともに消費者や患者の『権利』という文脈で使われたが、この2、3年で相手に向けて使う言葉になった。企業が消費者の自己責任と言いだし、犯罪でも市民の自己責任と言われ始めた。権力側の責任逃れという側面に加え、異質な人を先に切り捨てて自分は正しい側だと確認したがる傾向が強まっています。
(香山リカ)

今年の一月、札幌雪まつりの作業開始式で、雪像を作る自衛隊の幹部が雪まつり会場で市民の抗議運動があれば、雪まつりからの撤退もあり得ると発言した。これは、雪まつりを人質に取った自衛隊による、派兵反対運動をするなという恫喝である。
(山口二郎)

 

(ページTOPへ)


BACK        目次

HOME