〈ここまでひどい教師:その2〉
 『歴史教科書 何が問題か』には、「歴史教科書問題 その全体像を検証する」というQ&A形式の章があり、Q12「「従軍慰安婦」について、中学生に教えるのは、年齢的にまだ早いのではないかと思いますが、どうですか?」という問いかけに対して、一人の回答者がまず「一九九八年に行った慰安婦についての授業」に関する中学生の感想文を紹介している。

(引用)
 「戦争中だけでなく、今でも日本のしたことを否定したり、隠そうとする人がいることは本当に悲しいことだと思う。今のうちはまだ、当時の方々が生きているからいいけど、あと10年もしてしまえば、証言者がほとんどいなくなって、ひょっとしたら、日本のしたこと自体が消されてしまうかもしれない。それは、絶対にいけないと思う。過去の過ちを省みることで、これからの日本を変えていかなくてはならないはずだからだ。あと、戦争に反対する日本人が、少数でもいることに、私は安心した。屈しなかったその人達を見習わなくてはいけないと思う」。
 「私は歴史について学んでいって、はじめは日本にいらだちを感じていたけれど、今は本当のことを認めない日本が嫌いになりました。なんて“卑怯”なのだろうか。朝鮮の人たちだってそう思っていると思います。今はいろいろな国と仲良くなることが大切だと思います。本当にあったことは隠したりせずにきちんと今の若い人たちに伝えてほしいと思いました」。
 「私たちと同じくらいの女の子になんてひどいことをしたのだろう。……このことについては、日本が朝鮮の人々に、昔、こんなに悪いことをしたということで、日本人誰もが知らなければいけないと思う。だから、教科書に載せた方がよいと思う」
 「日本が実際に行ってきたことは、偽りなく、真実を伝えていくべきだと思います。だから、従軍慰安婦を教えないということは、“慰安婦などなかった”と、嘘を伝えることになると思うので、しっかり知らなければいけないと思います。そして、私たちには、それらを知る権利と、伝えていく義務があると思いました」。

 回答者はここから、「中学生たちは「慰安婦」問題をしっかりと、自分の問題として受け止めています」という結論を引き出している。

 さらに、Q18「自分の地域の採択に対して、教師として、保護者として、どうしたらいいでしょうか? 採択されてしまった場合はもう抵抗はできないのでしょうか?」という問いかけに対しては、「中学生は、史料批判ということはできませんし、他の書物と比べて批判的に考える力はまだ十分ではありませんが、大人には比べものにならない、物事の本質を直感的に言い当てる力やそして何よりも事実に正面から向きあう心を持っています」と答えている。また別な箇所では、「アジア太平洋戦争」の授業に関する感想文を紹介した上で、「こうした感想は、いくら大人が子どもたちを誤った方向につれていこうとしても、子どもたちが持つ真摯さがそれを許さないということではないでしょうか」と安心させている。

 これらの回答者として小牧薫、小森陽一、近藤孝弘、佐藤学、芹沢一也、高橋哲哉、俵義文、平井美津子、丸浜江里子、安丸良夫の名が列挙してあるが、誰がどの質問に回答したかは、分からない。ただ、小森陽一と安丸良夫の監修となっている点で、さしあたりこの二人に責任を持ってもらうほかはないだろう。

 たしかにこのような優等生ぶりっ子の教師に教えられれば、生徒のほうもここに紹介されたような優等生の作文を書くしかあるまい。これはもうほとんどぶりっ子教師の自作自演のようなもので、語の正しい意味でのダイアローグが欠けている。そもそもこのQ&A自体が、言いたいことをあらかじめ用意した上で質問を作ったとしか思えず、その意味では彼らの自問自答にすぎないのである。


←BACK   目次   NEXT→