(亀井秀雄の発言・ヒストロジィ II)

II章 状況の推移
(1)北朝鮮の動き
(2)バリケード集団と北朝鮮

(←同時代への発言・目次)

II章 状況の推移

(1)北朝鮮の動き

 ここまで書いてから、既に1年以上が過ぎた。アーサー・ケストラーの『真昼の暗黒』や、それについて書いた平野謙の文章と、メルロ=ポンティの『ヒューマニズムとテロル』、さらに埴谷雄高、高見順、高橋和巳などを読み直さなければならない。そう考えているうちに、他の用事に取り紛れてしまったのである。

 この間にも、世界の情勢はめまぐるしく動いた。アメリカは、9月11日テロの黒幕と見なしたビン・ラディンの逮捕にまだ成功せず、攻撃の矛先をイラクに向けているが、世界はブッシュの強硬姿勢をどうようにコントロールするか、腐心している。日本においては、それと共に、北朝鮮の動きが注目されている。これは拉致問題もあるが、北朝鮮が「核」開発の意向を明らかにしたためである。2003年1月18日現在、北朝鮮は「平和利用」を意図しているにすぎない、と主張しているが、アメリカは信用していない。

 ただ、仮に「核兵器」開発の意図があったとしても、北朝鮮のように狭い国では、核爆発の実験を行う土地がないだろう。もし強行すれば、放射能の被害は国内だけでなく、直ちに韓国、日本、中国、ロシアに及ぶ。当然これらの国は強硬な態度に出て、北朝鮮の金正日体制は崩壊してしまう。

 私は、北朝鮮の「核」いじりのニュースを知って、これはアメリカのイラク攻撃に対する牽制球かな、と思った。この想像は当たっていると思うが、たとえそうでなくても、牽制球的な効果を持っている。アメリカはイラク攻撃に関して、アルカイダ攻撃の時のような、国際世論の取りつけに成功していないし、北朝鮮に対する攻撃の大義名分も持っていないからである。それにつけ込んで、北朝鮮は「不可侵条約」を要求して、現体制延命の保証を取りつけようとし、それがまたブッシュを苛立たせているわけだが、ただこの見方に立てば、北朝鮮は、いわば捨て身の打算によって、戦争回避の役割を果していることになる。

 とはいえ、北朝鮮が「国民」にとっては過酷な国であり、隣国にとっては眼の離せない国であることに変わりはない。

(ページTOPへ)

(2)バリケード集団と北朝鮮

 この間、私は奇妙なアナロジーを感じていた。アメリカに対する北朝鮮の駆け引きは、国民に責任を負う政府のやり方というよりも、1970年前後の「大学紛争」において、バリケードに立てこもった学生集団の要求の仕方によく似ているのである。

 北朝鮮がアメリカに「不可侵条約」の締結を求める。アメリカのブッシュや政府の高官は、北朝鮮を攻撃する意図はない、という意味のことを言う。すると、北朝鮮は、それならば「不可侵条約」を結ぶことができるはずだ、と主張している。

 このことと、バリケード集団との類似を言うためには、大学という空間なかで、しっかりと「体制」化していた日共・民青系教官や学生自治会と、反日共・反民青系学生との確執にふれなければならない。だが、今それを飛ばして言えば、大学の建物を占拠し、封鎖して、バリケードを築いた学生集団は、大学当局に「話し合い」を求め、「国家権力の暴力(機動隊)を借りて、強制的に封鎖を解除するようなやり方は許せない」と主張した。大学当局は、今のところそういう手段は考えていない、と返事をする。すると、学生集団は、それならば学長(総長)が「確約書」を書いてくれ、と要求した。話の持ってゆき方が、そっくり同じなのである。

 現在のところ、アメリカが北朝鮮と「不可侵条約」を結ぶはずがない。アメリカは日本と「安全保障条約」を結んでいる。韓国とも類似の条約を結んでいるだろう。もし、北朝鮮と「不可侵条約」を結ぶならば、これらの条約と抵触することになる。なぜなら、万が一、北朝鮮が韓国や日本に対して攻撃を仕掛けた場合、アメリカは「不可侵条約」に縛られて、北朝鮮に対する軍事行動を起こすことはできないからである。北朝鮮が韓国や日本を攻撃することはまずありえない。私はそう思うが、それとこれとは別であって、国家間の条約というのは、現実的な可能性に対してだけでなく、論理的な可能性との整合性を必要とする。

 もしアメリカが「不可侵条約」を結べば、日本や韓国の信義を失ってしまう。アメリカの政府、特にブッシュが、極東情勢に関して、自分を中立国化せざるをえない手枷、足枷を作るはずがない。「大学当局」は、まずバリケードを解いて、建物を明け渡すことが、「話し合い」の前提だ、と主張した。アメリカは対話の前提として、まず「核」いじりを止めることを求めている。

 北朝鮮は韓国の民族感情や同胞意識に訴える方策に転じたようだが、これも封鎖学生が「共闘」を呼びかけたやり方によく似ている。戦争でもないのに、「徹底的に戦う」団結のデモンストレーションや、相手側の非道を訴える、稚拙で、どぎつく誇張した映像を流す手口も、これまたよく似ている。

(ページTOPへ)


BACK     目次     NEXT