〈亀井秀雄の発言・HOMEへ〉

さまざまなトリック(続き)

【目次】
V. 西部劇の虚実
 ・『リバティ・バランスを撃った男』の位置
 ・ミスキャスト? ・「汚れた」アメリカ的正義漢
 ・タフな老俳優 ・結末の多重構造

VI. 西部劇の極意
 ・年に一度の大博打 ・不運な飛び入り
 ・淑女の賭け ・あざやかな逆転 ・本物の女
 ・再度の逆転 ・一発も撃たない西部劇

(←目次ページへ戻る)

V.西部劇の虚実

○『リバティ・バランスを射った男』の位置

 もっとも、先のような「実像」主義にも、まったく理由がないわけではない。西部劇は、拳銃やライフル銃をめぐって展開してゆくからである。それらは、自分の身を遮蔽した位置から、相手を撃ち殺すのに適している。この条件のため、西部劇は、殺すことよりも、「殺し方」の是非をテーマとする物語が主流となっていった。もし無法地帯の西部にガンマンが横行していたとすれば、馬鹿正直にわが身を晒して決闘を挑む男など、長生きできるはずがない。撃ち合いのルールなんて糞食らえ、とばかりに、邪魔者は容赦なく、物陰から撃ち倒してしまったはずだ。ポス・コロの「実体」暴き的な糞リアリズムで考えれば、想像はおのずからそこに行きつくだろう。

 日本にも闇討ちという襲撃方法があったが、刀を取っての戦いは、自分の身体を敵の前に晒さざるをえない。これは避けがたい絶対的な条件であり、そこから、生死を超越した高い心的境位や、武器を執らずに相手を制しうる人格的な威力への願望が生まれた。また、それを達成した人物の物語が数多く作られることになったわけだが、西部劇の早撃ちにそういう要素はない。その代わりに、一人で複数の敵に立ち向かう決断と勇気や、ケレン味のないフェア・プレイの美学が重視されてきたのである。

 1830年代から始まった、いわゆる西部開拓の時代、どの程度撃ち合いがあったのか。おそらく映画が描くよりもはるかに少なかったと思う。お互いに向き合っての決闘など皆無に近かっただろう。ごく稀な事件であればこそ、人口に膾炙し、伝説となり、その形成に映画が一役も二役も買ってきたわけだが、そう考えてみると、ジョン・フォード監督の『リバティ・バランスを射った男』(1962年)は、西部劇の成り立ちそのものの「手の内」を明かした作品だったことが分かる。

* * * * * * * * * *

○ミスキャスト?

 先ほども言ったように、ジョン・フォードの魅力は、あの時代、いかにもこんな風俗があっただろうな、と納得できる場面を、生きいきと描いたことにある。アメリカ連邦議会に送り出す代議員を選ぶ場面で、議長が発言の希望者を指名する、大時代なジェスチャー、発言者のもったいぶった物の言い方など、見ていて楽しかった。孤独なうちに死んだ、老牧場主ジョン・ウェインの棺に添えられたサボテンの花も美しかった。

 キャスティングの点から見ると、ジェームズ・スチュアートが法と正義に燃える、弁護士希望の若者を演じるには、どうも老けすぎた感じで、ミスキャストの印象は否めない。彼と恋を争い、しかし淋しく見を引いてゆくジョン・ウェインも、何だかくたびれていた。
 なぜジョン・フォードはこの二人を選んだのだろうか。

 念のためストーリーを追ってみよう。 東部から来た、若い弁護士希望のジェームズ・スチュアートは、法と秩序を確立するために、リー・マービンが扮する無法者リバティ・バランスに立ち向かうが、腕の違いは如何ともしようがない。リー・マービンは余裕綽々、ジェームズ・スチュアートをなぶり殺そうとする。利き腕を打ち抜かれたジェームズが、苦痛によろめきながら、もう一方の手で銃を拾い、リー・マービンに向ける。そのタイミングを測って、建物の陰に隠れていたジョン・ウェインが、ライフル銃でリー・マービンを撃ってしまうわけだが、必ずしもジェームズに対する友情からではない。自分の惚れている、食堂の娘が、ジェームズに想いを寄せていることを知り、自分の恋を諦めて、娘のために、娘の想い者を助けてやったのである。

* * * * * * * * * *

○「汚れた」アメリカ的正義漢

 物語そのものは、後年、大物政治家として功なり名を遂げた人物が、新聞記者を相手に、この事件を回想する形とっている。この点から見れば、60歳過ぎたジェームズ・スチュアートを起用した理由が分からないでもない。しかし、もっと生きのいい若手俳優を起用し、大物政治家になってからのシーンは、メイクアップでカバーできただろう。このシーンは、小説論で言う「枠」に当り、回想された中核的なストーリーの前後に配置され、ごく短いものでしかなかったからである。

 ましてジョン・ウェインの役柄に至っては、後年の老いた姿で登場するわけではない。だから、くたびれたジョン・ウェインを起用する理由はなかったのではないか。私はついそんな疑問を抱いてしまったのだが、その上、ジョン・フォードは彼に、物陰からリバティ・バランスを撃ち殺すという「汚れ役」を演じさせている。

 物語は一応、悪党を殺し、愛する女の恋を成就させるための、やむをえぬ正義の行為として正当化しているのだが、こんな殺人を犯して、いやそんな役を演じて、心事がすっきりするはずがない。代議員選出の会場にかけつけたジョン・ウェインは、役柄の上でも、俳優としても、精彩を欠き、変に薄汚れた感じだった。

 これでは、常にアメリカ的正義を担ってきた大スター、ジョン・ウェインのイメージを傷つけることにもなりかねない。だが、ジョン・フォードは、イメージ・ダウンの危険を承知しながら、あえて二人を使ったのである。

* * * * * * * * * *

○タフな老俳優

 この二人に較べて、もう一人の老俳優リー・マービンは、生きいきと悪党を演じていた。西部のルールなど糞食らえの悪党が、真っ正直に決闘の場に身体を晒し、西部のルールの権化みたいな役割を演じてきたジョン・ウェインが、卑劣にも物陰から射撃する。西部劇の約束をひっくり返した、この場面で、ジョン・ウェインから不意撃ちをくらったリー・マービンは、ぐらっと倒れかかり、何とか体勢を整えようとするのだが、遂にこらえきれず、投げ飛ばされたように道路に倒れ伏してしまう。この演技には妙にリアリティがあった。

 これはリー・マービンの得意な演技なのだろう。『キャット・バルー』では、復讐に燃えるジェーン・フォンダのヒロインの相棒となった、酔っ払いの老ガンマンを演じ、馬から崩れ落ちそうになるなど、いかにも楽しそうにぐらつき演技を披露して、アカデミー主演男優賞を貰ってしまった。

* * * * * * * * * *

○結末の多重構造

 ただし私は、『リバティ・バランスを射った男』を失敗作と見ているわけではない。じつは、この作品は合わせ鏡みたいに、解釈を二転、三転させながら「意味」を増殖させてゆく、複雑な構造をもっている。その反転が始まるのは、結末における新聞記者の言葉からであるが、なぜその言葉がそれほどの機能を持ってしまったのか。

 ジェームズ・スチュアートの若い弁護士志望者は、物陰からの不意撃ちという「汚れ役」を、ジョン・ウェインの牧場主を負わせ、自分は「リバティ・バランスを射った男」という評判を得て、代議員に選ばれた。自らは手を汚さずに、名声を得、恋も得るという、言わばイイトコ取りの人生を歩んで、ついには大統領候補に挙げられるほどの栄光に恵まれたわけだが、老牧場主の訃報を聞いて、妻と共に駆けつける。これほどの大物政治家が、どんな縁故があって、名もない牧場主の葬儀にやってきたのか。そういう新聞記者の質問に答え、若い頃の経緯を語ったのが、以上のような物語内容だった。

 ところが、その回想を聞き終わった記者は、メモを破り捨てて言う。「ここは西部です。あなたが「リバティ・バランスを射った男」だという伝説は、今でも生きています。ですから、あなたの話された「事実」は、記事にできません」

 この言葉の直接的な意味は、「伝説が皆の心のなかに生きいきと生き続けている以上、それが皆にとっての現実なのであり、事実によってこれを覆すことはできない。またそんな必要もない」ということであろう。おそらくこれは、数多くの伝説を作ってきたジョン・フォード自身の自負でもあった。先ほども言ったように、1960年代後半、西部劇のジャンルを変質させる動きが始る。もしジョン・フォードがそれを予見していたとすれば、この言葉はそれに対する警告でもあり、自己主張だったことになる。

 だが、この言葉は、物語の性格からとらえ返して見る時、ある種の虚偽に転じてしまうだろう。なぜなら、この物語は事実の打ち明け話をその内容としているからである。もし彼の主張が先のようなものだったとすれば、それとこれとは矛盾するのではないか。そういう疑問は避けられないだろうし、そう思ったとたん、この作品はにわかに不透明なものに変じてしまう。事実を明かし、伝説的な人物の実像を語るという、この物語方法によって、彼はそれまでの西部劇の幕を引こうとしたのだろうか。

 そう考えると、ジョン・ウェインやジェームズ・スチュアートを起用した理由も分からないでもない。ジョン・フォードは、長い間一緒に西部劇を支えてきた二人の大スターを使って、次世代の西部劇作者が伝説的人物や伝説的なスターに向けるだろう批判的な眼差しを、先取りしてみせた。しかも、最後に新聞記者の言葉によって、一挙に逆転し、自分たちの「真実」を救済する。そうすることによって「自分たちの西部劇」の終焉を語って、サボテンの花を手向け、だが永遠性をその美しさに託したのである。

 だが、意味の反転はそれだけでは終らない。なぜなら、老政治家の打ち明け話が私たちのとって「事実」としての意味を帯びてくるのは――つまり事実/伝説という二項対立における「事実」の意味を担いはじめるのは、――新聞記者の言葉があったからである。もし新聞記者が感動の面持ちもあらわに、ただ礼をだけ述べて立ち去ったとすれば、この物語全体は依然として、立志伝中の人物の若き日における「奇談」という虚構のなかにある。その点を押さえて整理するならば、物語内容の「事実」性は、その虚構のなかに一つの視点、一つの言説を導入することによって意識化され、リアリティを与えられる。その意味で「事実」とは、虚構における一つの表現様態なのである。

(ページTOPへ)

VI.西部劇の極意

○年に一度の大博打

 何だか理屈っぽくなってしまった。楽しい話をしたい。 私の見た映画のなかで最も洒落た西部劇は、『テキサスの五人の仲間』(1966年)だった。原題は、A big hand for the little lady / Big deal at Dodge Cityという。いささか長ったらしく、説明過剰気味なタイトルで、これでは「手の内」が分かってしまう。タイトルの邦訳には、時として映画の味をぶちこわしてしまうものもあるが、この映画に限って言えば、『テキサスの五人の仲間』という邦題のほうが、面白さをより深めていると言えるだろう。

 所はドッジ・シティ。この町のホテルに、年に一度、日を定めて、テキサスきっての五人の大金持ちが顔を揃える。ポーカーを楽しむためである。それも並大抵の楽しみではない。彼らはこの日のために金を稼いできた。だから賭け金は上限なしの、天井知らず。これに欠席しては男がすたる。何があっても駆けつけようと、大牧場主は娘の結婚式を抜け出し、弁護士は係争中の裁判を放り出して飛んでくる、という熱の入れようだった。

 毎年、恒例のことだから、もちろん町の人間も無関心ではいられない。今年はどれほどの大金が動き、誰が勝つか、それを知りたくて集まり、ホテルは異様な興奮につつまれていた。  

* * * * * * * * * *

○不運な飛び入り

 ところが、この年は、幸か不幸か、ヘンリー・フォンダとジョアン・ウッドワードの夫婦が、男の子を一人連れて、ホテルに泊っていた。彼らは東部の生活に見切りをつけて、財産を処分し、新しい生活を求めて、西部にやってきたのである。

 この家族が東部を捨てたのは、夫のヘンリー・フォンダが、病的なほどのポーカー好きだったためかもしれない。というのは、夫がポーカーの噂を聞いて、ちょっと覗いてみたいと言い出し、妻のジョアン・ウッドワードが「あなた、もう二度とポーカーには手を出さないと誓ったでしょう」と、怯えたように引き止めていたからである。だが、夫は「いや、ただ見せてもらうだけだから」と懇願する。妻は用事があって外出しなければならない。やむをえず、ついに折れて、息子に「よくパパを見張っているのよ」と言い含め、出かけていった。

 ここまでの紹介で、容易に推測できるように、夫は結局ただ見ているだけでは気がすまず、無理やりポーカーに加えてもらう。だが、たちまち持ち金の底がついてしまった。テキサスの五人にしてみれば、せっかく仲間だけで水入らずのゲームを楽しんでいたところ、なじみのない男が恐れ気もなく割り込んできた。つい意地悪な気持になって、賭け金をどんどん釣り上げていったからである。

 夫は勝負を待ってもらい、部屋にもどって、息子の制止も聞かず、全財産を持ち出してしまう。いかにも実直そうで、妻にも息子にも優しいヘンリー・フォンダが、ことポーカーに関しては、ものに取り憑かれたような、思いつめた顔つきになってゆく。その演技がすばらしい。息子は、どうしていいか分からず、ただ心配そうに父親の一挙手一投足をじっと見詰めているしかない。その表情を何度かアップで映し、それがドラマの不安と緊張感を高めてゆく。絶妙の演出と言えるだろう。

 妻が外出先からもどってみると、夫はもう破産寸前だった。

* * * * * * * * * *

○淑女の賭け

 不幸はそれだけではなかった。
 夫は賭ける金が尽き、男たちから「それならば退場してくれ」と迫られているところへ、妻が帰ってきたわけだが、驚き、悲しむ妻に、夫は言う。「これほどの「手」は、一生に一度あるかないか、それほどすばらしいカードが揃っている。こんな運を捨てるわけにはいかないんだ」。そして男たちに、馬と馬車で(たしか)500ドルを貸してくれと頼むが、男たちは取り合ってくれない。追い詰められた夫は、持病の心臓発作で倒れてしまったのである。

 直ぐに医者が呼ばれたが、医者は安静にしていなければ、命の保証はできない、という。だが、夫は諦めきれない。カードを妻に渡し、苦しい息の下で、「誰にも見られないように、しっかりと持って、お前が、私に代わって続けてくれ」。

 妻はポーカーなどやったことがない。財産を失い、夫が倒れ、どうしてよいか分からないところに、こんな大事を託されて、すっかり困じ果ててしまう。だが、夫の必死の願いを聞いて、ついに引き受けることにした。それまでは貞淑で、控えめな女性としか見えなかった、妻のジョアン・ウッドワードが、ここでしゃんと立ち直り、しっかり者の気性を現わしてくる。その演技も見事で、彼女のほうがむしろ主役だったのではないか、とさえ思われてくる。

 テキサスの五人のほうは、しかしそれでは収まらない。「冗談じゃない。見も知らぬ旅の人間をまぜてやるだけでも面白くなく思っていたのに、今度は女が相手なのか」。「だけど、あの男を入れてやろうなんて言い出したのは、君じゃあないか」。金持ちたちは、お互いを責め始める。仲間割れをしかねないほど険悪な雰囲気となったが、ルールはルール、彼女が降りると言わない以上、続けるしかない。ところが、彼女はもう賭けるものがなかった。

 進退窮まった妻は、では、この辺に銀行はありませんかと、不思議なことを訊ねる。理由を聞くと、このカードの「手」でお金を借りるのだ、と言う。「奥さんは、ポーカーをご存知ないから、そんなことを気安く言うけれど、銀行がそんな話に乗るとは思えない。だいいち自分のカードを持って部屋から出るのはできない約束なんですよ」。言葉づかいは丁寧だったが、男たちの苛立ちは、今にも爆発しそうだった。

 しかしジョアン・ウッドワードの妻は毅然として言い放つ。「あなた方には遊びかもしれませんが、私たちにはこれからの生活と、息子の教育費がかかっているんです」。男たちはその気迫に押され、結局自分たちも銀行までついて行くことになった。

* * * * * * * * * *

○あざやかな逆転

 銀行の頭取は、テキサスの有名な五人が女性を先に立ててやって来たのを見て、何事かと驚き、彼女の事情説明を聞いて、カードを見せてもらい、だが腹を立てて、にべもなく断わってしまう。「私は、ちゃんとした担保のある人にだけ金を融資する堅実なやりかたで、銀行を大きくし、出資者の信用を得てきた。ポーカーの「手」に金を貸すなんて、そんな馬鹿げたことができるはずがない!!」。

 ジョアン・ウッドワードは、ポーカーの部屋にもどって、悄然としている。もう打つ手がない。テキサスの五人も、この奇妙な成り行きをどう収拾すべきか、よい知恵も浮ばず、憮然と、不機嫌に黙り込んでしまった。

 そこへ、先ほどの頭取が入ってきた。そして、もう一度カードの「手」を見せてくれ、と奥さんに言い、「手の内」を確かめてから、きっぱりと言う。「私はこれまで担保のない、危険な融資はしなかったが、これは間違いない。奥さん、私が後ろについていますから、さあ、安心して、どんな金額でも賭けて下さい」。

 これには、五人の金持ちも驚いた。銀行相手に賭け事をやるなんて、悪くすれば、今日持ってきた金だけでなく、自分の家土地まで身ぐるみ剥がれてしまいかねない。ついに五人は勝負を降りてしまい、こうしてジョアン・ウッドワードは、夫の失った金を取り戻しただけでなく、五人が張った大金までも手に入れることができたのである。

 これをシオに、五人は今日のポーカーを打ち切ることにし、「奥さん、もしさしつかえなければ、どんなカードだったのか、見せていただけませんか」。

 ジョアン・ウッドワードは嫣然(えんぜん)と微笑んで、「はい、こういうカードでした」。見ると、どれもカスばかり、最低の「手」だった。

* * * * * * * * * *

○本物の女

 五人は見事してやられたわけだが、それまでカードに触ったこともないという素人の女性を相手に負けたのだから、腹も立たない。むしろ感動してしまった。誰もが一目も二目も置き、会えば思わずビビッてしまうような、テキサスきってのこわ持て五人男を相手に、一歩も引かず、夫の意志を継ぎ、見事に一家の危機を救ったのである。「世の中には、ああいう立派な女性もいるんだな」。「理想の女だ」。

 ジェイソン・ロバーズが演ずる大牧場主は、「俺は今日、初めて、本物の女を見たよ」と、そう呟くと、急に思い立って、馬に飛び乗り、家を指して一目散に走り出した。

 牧場の邸宅では、娘の結婚式の途中で主人がいなくなり、皆困惑して、収拾がつかない混乱状態だった。帰ってきた牧場主を見て、花嫁姿の娘は安堵して、泣き出す。どうも、うち見たところ、器量がいいとは言えず、頭も少々足らないらしい。牧場主は娘の肩を抱いて、慰めるが、直ぐに母親に押しつけ、お婿さんの若者を、二階の、自分の部屋に連れてゆく。「お前はどういうつもりで、うちの娘と結婚する気になったのだ?」。

 若者は当然、彼女を愛しているから、と答えるわけだが、それを遮って言う。「もういい。あれは見てのとおりの娘だ。親の欲目で見ても不足がちなことは分かっている。どうせ、私の財産が目当てだろうが、それを責めるつもりはい。だがな、あの娘は止めておけ」。びっくりして問い直す若者に、牧場主は賭け残りの大金をポケットから出し、若者に与えて、さらに言葉を続けた。

 「お前はまだ若い。今すぐこの金を持って、あの窓から抜け出し、もっと広い世間を見て廻るがいい。世の中には、これこそが女のなかの女だと言える女性がいる。そういう人と出会えるように、な。後のことは私が始末する」。

* * * * * * * * * *

○再度の逆転

 ここで終ったとしても、十分に見ごたえのある映画だったが、最後にもう一つ、どんでん返しが待っていた。結びは、別な町の賭博場。あの本物の女性、「賢婦人」のジョアン・ウッドワードは、実は銀行の頭取と夫婦で、とんでもないギャンブル好き、大金を賭けて夫を困らせている。もちろん詐欺師のヘンリー・フォンダや男の子とは赤の他人。この四人が、医者を「演じた」男を仲間に入れて、テキサスの五人から、まんまと大金をせしめてしまったのだ。そういうオチがついていたわけだが、父親役のフォンダの後を心配そうについて廻った、あの神経質そうな子役が、ここでは、いっぱし一人前のギャンブラーを気取っている。そのこましゃくれた感じが、何とも言えずおかしかった。

 「テキサスの五人の仲間」とはこの五人のことだったわけで、邦題のほうがずっと洒落ている、と私が初めに言った意味が、分かってもらえたと思う。そんなわけで、私は長い間、『テキサスの五人組』と覚えていた。

* * * * * * * * * *

○一発も撃たない西部劇

 名うての詐欺師が、悪党の金持ちから大金を騙し取り、破滅させてしまう物語は、他にも沢山ある。だが、後味のよさはこの作品に及ばない。してやられたほうの五人は、騙されたとも知らずに、すっかり感動に浸っている。その意味では被害者がいないからである。

 だが、私が感心したのは、それだけではない。ヘンリー・フォンダは言うまでもなく西部劇の大スターだが、ここでの役柄は、ポーカー狂いの悪癖を押さえることができないダメ夫という、意表を衝く設定だった。配するに、テキサスを牛耳る五人の男は、ジョン・スタージェス監督の『墓石と決闘』で結核病みの拳銃使いドク・ホリディを演じたジェイソン・ロバーズや、ウイリアム・ワイラー監督の『大いなる西部』で、野心家の大牧場主を演じたチャ−ルズ・ビックフォードなど、したたかなクセ者を演じてきた役者を登場させる。これだけの役者を揃えながら、拳銃を撃ち合う場面がない。つまり一発も拳銃を撃たない西部劇だったのである。

 それならば、舞台を西部劇の時代に設定しなくてもいいじゃないか。そんな半畳を入れる人もいるかもしれないが、それは野暮というものだろう。作者は、西部劇の道具立てを悉く揃えて、しかも銃を用いない西部劇を作るという、言わば西部劇の極地を楽しんでいたのであって、この人を食った映画の監督は、フィルダー・クックと言う。

(2004年2月5日)

(ページTOPへ)


BACK     目次

HOME