宮沢賢治『注文の多い料理店』 ―騙りと誤読の物語―

2001年9月22日
亀 井 秀 雄

(1.テクストの表層)

 宮沢賢治の「注文の多い料理店」は、賢治の童話のなかでも最もポピュラーな物語と言えるでしょう。言うまでもなく、それは、「注文」という言葉を二重の意味に用いて、いわば言葉の罠(trap)を巧妙に仕掛けた、大変おしゃれなトリックの物語だからです。

 教訓性の点でも、この物語は大変に分かりやすい。言葉の罠(trap)にはまって、危うく山猫に食べられそうになった「二人の若い紳士」は、案内の猟師が見えなくなっても、一向に気にかける様子がありませんでした。猟犬が死んでしまっても、犬のために悲しむわけでなく、「じつにぼくは、二千四百円の損害だ」とか、「ぼくは二千八百円の損害だ」とかと、犬をお金に換算してその損失を嘆くだけです。そしてレストランに入ってからは、「ただでごちそうしてもらえる」だろうとか、「貴族とちかづきになる」ことができそうだとか、そんな蟲のいい、身勝手なことしか考えていません。そういう自己中心主義に対する懲らしめが、この物語のテーマだったと見ることができます。


目次   NEXT