〈亀井秀雄の発言〉

 

 

北海道文学館のたくらみ

 

掲載にあたってのご挨拶
―ハラスメント被害の当事者より―

(←同時代への発言・目次)

 「北海道文学館のたくらみ」は、2006年12月28日から2009年2月27日まで、58回にわたって、亀井秀雄が、ブログ「この世の眺め ―亀井秀雄のアングル―」に連載したドキュメンタリー・エッセイです。

 その内容は、北海道立文学館の嘱託職員であった亀井志乃(亀井の実娘)が、職場で受けたハラスメントに関して文学館幹部職員らにアピールを行ってから、職の契約更新を打ち切られ、労働局など様々な機関に足を運んでアドバイスを受けた後、労働審判及び民事裁判を起こして、その結果が出るまでの経緯をリアルタイムで報告・分析したものです。
 このたびは、そのエッセイ全体を本HPに移す(ただし元のブログはそのままに)ことにしたわけですが、なぜ今、そのような形での転載をするのか。それは、どうしても更新の新しい回から古い回へと“さかのぼって”読まざるを得ない〈ブログ形式〉から、古い回から新しい回へとタイムラインに沿って見られ、しかも目次から気になる箇所を自由に開ける〈HP形式〉へとフォームを変えることによって、読者の方々が、事件の経緯全体をより把握しやすくなるのではないか、と考えたからです。
 その時、文学館で何が起こっていたか。その記録を長く整理・保存し、しかも今後も折に触れて絶えざる検証を続けてゆく上で、掲載形式の変更と改良は欠かせない事だと思っております。(但し、内容自体はブログ掲載時のものと同一であり、段落分け等をより見やすいように工夫する可能性がある以外は、字句は一切変えない方針です。)

 ただ、実質2年余、足かけでは4年にもわたった出来事についての逐次掲載であったため、勢い、回数も多くなりました。しかも、その途中では非常に苛烈な書面の応酬がなされたので、どうしても、ボリュームを大きくせざるを得なかった回もあります。ある程度説明を尽くさないと、本当は何が問題だったのか、論証することが出来なかったためです。
 そのような事情がございますので、HP掲載にあたっては、なるべくテンポよくUPしてゆきたいとは思っておりますが、時には、多少、ページ作りに時間がかかる事もあるかも知れません。どうか、読者の皆様には、何卒お気を長くお待ち下さいますよう、心よりお願い申し上げます。

 

 なお、この件における中心的な当事者として一言つけ加えますならば、私が職場で非常にプレッシャーを強く感じるようになったのは2006年の7月頃からです。そして、ブログ掲載が始まった同年12月には、すでに館長に雇い止めを宣告され――つまり、将来的な仕事と収入の希望をまったく絶たれて――、その上、自分が担当者となっている展覧会の開催準備を目前に控えているという、精神的に厳しい状況を迎えていました。しかも、年が明けて、いよいよ準備の最終段階に入るというまさにその時、ハラスメントを行っている元兇から、さらに、展覧会開催が危うくなるような隠微な攻撃を仕掛けられたのです。
 一寸先の状況がどうなるのかわからない。明日、出勤したら、また何が起こっていることやら、見当もつかない。これまでの人生にかつてなかったほどの重圧を受けましたが、それでも、何とか挫けもせずに開催日を迎え、また、展覧会日程全体を乗り切ることが出来たのは、亀井秀雄のブログの御陰です。亀井秀雄が、〈今・起こっている状況を・書き続ける〉という行為によって、展覧会計画の遂行を助けてくれたからだと思っております。

 職場においては、自分以外の誰一人として〈味方〉にできない。もしも誰かに対して、私が不用意に「あなたは私の味方ね」という態度で振るまったならば、今度は、間違いなくその人を危機的状況に巻き込んでしまう。常に、〈適切な距離〉を保った〈普通の同僚〉でいるしかない。そんな状態でいつも前線に立たなければならなかった者にとって、亀井秀雄のブログは、この上なく頼りになる、後方からの援護射撃でした。この場を借りて、謹んで感謝の意を表したいと思います。

   2009年6月17日

亀井 志乃 

(ページTOPへ)


目次        NEXT

HOME